Home > 過去情報
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊600円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ : 全国共通教材
※平成29年10月末時点で、整備主任者に選任している方が対象となります。
※10月に行われた検査員研修を受講された方は改めて受講する必要はありません。
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊600円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ : 全国共通教材
※平成29年9月末時点で、指定工場の自動車検査員に選任している方が対象となります。
※指定工場若しくは認証工場で整備主任者に選任している方は、11月に開催予定の整備主任者法令研修を受講して下さい。
「道路運送車両法施行規則第36条第5項及び第6項の規定に基づく自動車の指定並びに同条第6項及び第62条の5の規定に基づく基準の指定について(依命通達)」の一部改正について
「道路運送車両の保安基準第二章及び第三章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示の規定に基づく国土交通大臣が定める自動車等について(依命通達)」の一部改正について
道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令及び道路運送車両施行規則第36条第12項に基づき国土交通大臣が指定する自動車及び基準の一部を改正する告示について
「道路運送車両法施行規則第36条第5項及び第6項の規定に基づく自動車の指定並びに同条第6項及び第62条の5の規定に基づく基準の指定について(依命通達)」の一部改正について
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊600円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ:全国共通教材
※平成28年10月末時点で、指定工場及び認証工場の整備主任者にのみ選任している方が対象となります。
※10月に行われた検査員研修を受講された方は改めて受講する必要はありません。
※なお、岡山会場の駐車場はこちらの自動車整備振興会敷地内にお願いします。
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊600円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ:全国共通教材
※平成27年9月末時点で、指定工場の自動車検査員に選任している方が対象となります。
※指定工場若しくは認証工場で整備主任者に選任している方は、11月に開催予定の整備主任者法令研修を受講して下さい。
対象車一覧の追加(平成28年8月8日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成28年7月15日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成28年6月9日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成28年5月12日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成28年4月13日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成28年3月11日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成28年2月12日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成27年11月12日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成27年12月15日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成28年1月19日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊600円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ:全国共通教材
※平成27年10月末時点で、指定工場及び認証工場の整備主任者にのみ選任している方が対象となります。
※10月に行われた検査員研修を受講された方は改めて受講する必要はありません。
※なお、岡山会場の駐車場はこちらの自動車整備振興会敷地内にお願いします。
対象車一覧の追加(平成27年10月14日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊600円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ:全国共通教材
※平成27年9月末時点で、指定工場の自動車検査員に選任している方が対象となります。
※指定工場若しくは認証工場で整備主任者に選任している方は、11月に開催予定の整備主任者法令研修を受講して下さい。
対象車一覧の追加(平成27年4月1日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成27年5月1日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成27年4月1日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成27年5月1日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成27年6月10日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成27年7月10日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成27年8月14日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成27年9月11日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
3月16日より地域工場・中小企業の省エネルギー設備導入補助金の公募が始まりました。
申請には条件等がありますので、公募要領等を補助執行団体のホームページにてご確認ください。
※補助執行団体 一般社団法人環境共創イニシアチブ
対象車一覧の追加(平成26年10月8日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成26年11月13日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成26年12月15日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成27年1月20日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成27年2月16日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成27年3月11日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成26年9月12日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊540円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ:全国共通教材
※平成26年10月末時点で、指定工場及び認証工場の整備主任者にのみ選任している方が対象となります。
※10月に行われた検査員研修を受講された方は改めて受講する必要はありません。
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊540円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ:全国共通教材
※平成26年9月末時点で、指定工場の自動車検査員に選任している方が対象となります。
※指定工場若しくは認証工場で整備主任者に選任している方は、11月に開催予定の整備主任者法令研修を受講して下さい。
対象車一覧の追加(平成26年6月13日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成26年5月19日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成26年4月16日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成26年4月16日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成26年3月18日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成26年2月17日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成26年1月31日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
3月20日、参議院本会議にて「所得税法等の一部を改正する法律案」及び「地方税法等の一部を改正する法律案」が可決・成立しました。
詳細につきましては参考資料をご確認下さい。なお、資料及び減税対象自動車等は国土交通省のホームページに掲載される予定です。
平成26年度税制改正に伴う自動車重量税率の基本的な考え方(フローチャート)
車体課税の見直し
自動車重量税の税率の見直しの概要
平成26年4月1日からの自動車重量税税率表
軽自動車税の見直しの概要
国土交通省では、平成26年2月(予定)から継続検査時における定期点検整備の実施状況等を自動車検査証備考欄に記載することとなりました。
このようなことから前車検(持込)で受検される場合には、自動車検査証備考欄へ「点検整備記録簿なし」の旨記載されることとなるため、ご注意下さい
※詳細につきましてはこちらをご覧下さい
対象車一覧の追加(平成25年12月20日更新分(2)) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成25年12月20日更新分(1)) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成25年10月18日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊500円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ:全国共通教材
※平成25年10月末時点で、指定工場及び認証工場の整備主任者にのみ選任している方が対象となります。
※10月に行われた検査員研修を受講された方は改めて受講する必要はありません。
対象車一覧の追加(平成25年9月10日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成25年9月 3日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成25年8月26日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊500円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ:全国共通教材
※平成25年9月末時点で、指定工場の自動車検査員に選任している方が対象となります。
※指定工場若しくは認証工場で整備主任者に選任している方は、11月に開催予定の整備主任者法令研修を受講して下さい。
対象車一覧の追加(平成25年7月 9日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成25年6月26日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成25年6月14日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
スキャンツールを活用する事業場の認定制度の要件に定められた「スキャンツール活用研修」の応用研修を開催いたしますので、「コンピュータ・システム診断認定店」の資格取得を目指して受講していただきますようご案内申し上げます。
※本研修を受講する方は基本研修を受講された方になります。
※基本研修を受講されていない方は9月より行います基本研修を受講してください
※定員に制限がありますのでお早めに申し込み下さい
※申込・日時・費用等詳細につきましてはこちら (PDF形式)
ロードサービス業務に使用される車積載車による道路上の事故等の排除業務につきましては、すでにご存知のとおり、国土交通省が指定した団体が実施する研修・指導を受けること等により有償運送許可を受けることが出来ることとなっています。
※申込・日時・費用等詳細につきましてはこちら (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成25年5月22日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成25年5月16日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成25年3月14日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成25年2月28日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成25年1月29日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
研修時に使用したパワーポイント資料(データ)が必要な方はコピー致しますので、CD−R又はUSBメモリを当会指導部までお持ち下さい。なお、フロッピーディスクでのコピーは出来ませんのでご了承下さい
対象車一覧の追加(平成24年12月19日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成24年12月17日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成24年12月 7日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成24年11月14日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成24年10月22日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊500円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ:全国共通教材
※平成24年10月末時点で、指定工場及び認証工場の整備主任者のみ選任している方が対象です。
※10月に行われた検査員研修を受講された方は改めて受講する必要はありません。
対象車一覧の追加(平成24年9月13日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊500円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ:全国共通教材
※平成24年9月末時点で、指定工場の自動車検査員に選任している方が対象となります。
※指定工場若しくは認証工場で整備主任者に選任している方はは、11月に開催予定の整備主任者法令研修を受講して下さい。
対象車一覧の追加(平成24年8月17日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成24年7月19日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成24年7月 5日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成24年6月19日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成24年5月21日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成24年5月18日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成24年5月16日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成24年5月10日更新分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成24年4月17日更新分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
3月30日、参議院本会議にて、「地方税法及び国有資産等所在市町村交付金法の一部を改正する法律案」及び「租税特別措置法等の一部を改正する法律案」が可決・成立し、新エコカー減税について、自動車取得税及び自動車税については本年4月1日から、自動車重量税については5月1日から適用されることが確定しましたのでお知らせ致します。
また、平成24年度税制改正の「自動車重量税・自動車取得税の減免対象車一覧表」については、現在、日整連において作成していますので、完成次第、配布いたします。
なお、平成24年度税制改正に伴う自動車重量税税率表は、国土交通省のホームページに掲載されていますことを申し添えます。
通常国会で可決・成立した平成23年度第4次補正予算に盛り込まれている「エコカー補助金」の申請書の受付開始予定等について国土交通省よりプレス発表がありました。
本制度の受付開始予定及び概要等について国土交通省のホームページに掲載されておりますのでお知らせ致します。
※「エコカー補助金」の受付開始予定等について(国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成24年月1分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成23年11月分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成23年12月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成23年10月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成23年8月分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成23年9月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊500円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ:全国共通教材
※平成23年10月末時点で、指定工場及び認証工場の整備主任者のみ選している方が対象です。
※10月に行われた検査員研修を受講された方は改めて受講する必要はありません。
対象車一覧の追加(平成23年6月分) (PDF形式)
対象車一覧の追加(平成23年7月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊500円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ:全国共通教材
※平成23年9月末時点で、指定工場の自動車検査員に選任している方が対象です。
※指定工場若しくは認証工場で整備主任者に選任している方は、11月に開催予定の整備主任者法令研修会を受講して下さい。
対象車一覧の追加(平成23年5月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成23年4月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成23年3月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成23年2月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成23年1月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成22年12月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成22年11月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成22年10月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成22年9月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
※平成22年10月末時点で、指定工場及び認証工場の整備主任者のみ選任している方が対象です。
※10月に行われた検査員研修を受講された方は改めて受講する必要はありません。
※当日は筆記用具と資料代(一冊500円(税込み))をご持参下さい。
対象車一覧の追加(平成22年8月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
当日は筆記用具と資料代(一冊500円(税込み))をご持参下さい。なお、資料については国土交通省ホームページよりダウンロードが出来ますので、印刷等により持参された方は、資料代は不要です。
国土交通省ホームページ:全国共通教材
※平成22年9月末時点で、指定工場の自動車検査員に選任している方のみ対象です。
※指定工場若しくは認証工場で整備主任者のみ選任している方は、11月に開催予定の整備主任者法令研修会を受講して下さい。
対象車一覧の追加(平成22年7月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成22年6月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成22年5月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成22年4月分)及び問い合わせ先追加 (PDF形式)
「追加」 ビー・エム・ダブリュー(株)BMWカスタマーサポート及びMINIカスタマーサポート
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成22年3月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成22年2月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
標記の問い合わせ先が追加及び変更になりましたので、お知らせいたします。
「追加」 フォルクスワーゲングループジャパン(株)
「変更」 UDトラックス(株) (旧 日産ディーゼルトラックス(株) 及び 日本ボルボ(株))
詳細はこちら → 問い合わせ先の変更について (PDF形式)
自動車重量税の引き下げなどを含む、平成22年度税制改正大綱に基づく法律案が国会に提出されました。
法律案では、本年4月1日以降に、「自動車検査証の交付」を受ける場合には新税率を適用するとしていますが、本法案の施行は、平成22年度予算案が年度内に国会で成立することが前提となりますので、今後の国会審議の動向に注意して頂きますよう、お願い致します。
なお、詳細につきましては、財務省及び経済産業省のホームページをご覧下さい。
平成22年1月28日にエコカー補助制度延長を含む第二次補正予算案が可決成立され、平成22年9月30日まで延長されることとなりましたが、今般、新たに輸入自動車特別取扱制度に基づき審査され、要件を満たす輸入自動車についても、エコカー補助金制度の対象となりましたので、お知らせいたします。
本制度の概要については、経済産業省のホームページに掲載されております。
対象車一覧の追加(平成22年1月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成21年12月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
今般、大型貨物自動車の速度抑制装置(スピードリミッター)について、Lジョイントを装着することにより、作動速度が増速側になる改変がなされ、これが不正改造に該当するとの行政処分が行われました。
このため国土交通省より、当該作業(Lジョイントの取り付け及びパルス整合器の調整)を行う場合は速度抑制装置の機能を損なわないよう通達がありましたので、ご注意下さい。
2006年9月に施行された「労働安全衛生法施行令」の改正でアスベストを含有する、すべての物の製造・使用等が禁止されましたが、今般、日野自動車よりアスベストを含有する部品が販売されていたことが判明しました。
このため日野自動車では販売先と連携し回収することとなりましたので、当該部品を取り扱われた方は日野自動車販売店(ディーラー)にご相談下さい。
詳細は日野自動車若しくは厚生労働省ホームページをご覧下さい。
12月15日にエコカー補助制度延長を含む第二次補正予算案が閣議決定され、平成22年9月30日まで延長することとなりました。
本制度の概要については、国土交通省及び経済産業省のホームページに掲載されております。
対象車一覧の追加(平成21年11月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
正誤表 (PDF形式)
整備情報8月号に同封しお送りした、地球温暖化防止推進のための研修資料「CO2排出量マイナス5%を目指して」の掲載内容に誤りがありました。謹んでお詫び申し上げます。
対象車一覧の追加(平成21年10月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
詳細(PDF形式)はこちら→ 引取業者、フロン回収業者、解体業者、破砕業者の皆様へ
※引取業者・フロン回収業者等の自治体(管轄の県民局・岡山市・倉敷市)への更新手続きとは別の手続きになります。
※平成21年12月以降に自治体へ更新手続きを行う方はご注意下さい。
日程表(ワード形式)はこちら→ 地区別
日程表(PDF形式)はこちら→ 地区別
※平成21年10月末時点で、指定工場及び認証工場の整備主任者のみ選任している方が対象です。
※9月に行われた検査員研修を受講された方は改めて受講する必要はありません。
※当日は筆記用具と資料代(一冊700円(税込み))をご持参下さい。
対象車一覧の追加(平成21年9月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
対象車一覧の追加(平成21年8月分) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
高圧スプレー洗車等により、適合車等標章(ステッカー)が剥がれた場合の手続き、及び、剥がれる恐れがあるステッカーに対し、保護シールを配布する旨、大阪府より連絡がありました。
請求方法等の詳細は大阪府ホームページ「流入車対策」をご覧下さい。
平成22年4月1日より、登録自動車は構造等変更検査時においても、自動車税の納税証明書の提示が必要になります。
※検査対象軽自動車又は二輪の小型自動車に係る取り扱いは従来通りです。
※納税証明書を提示しないと、自動車重量税・放置違反金等の納付確認と同様に、自動車検査証が返付されません。
対象車一覧の追加(平成21年7月分) (PDF形式)
特定改造自動車減免措置対象車両一覧表(平成21年8月25日) (PDF形式)
※追加された車両のみ掲載されています。
※追加分も含めた全対象車を確認したい場合はこちら (国土交通省HP)
※平成21年9月末時点で、指定工場の自動車検査員に選任している方のみ対象です。
※当日は筆記用具と資料代(一冊700円(税込み))をご持参下さい。
※指定工場若しくは認証工場で整備主任者のみ選任している方は、11月に開催予定の整備主任者法令研修会を受講して下さい。